BtoBマーケティングはやることが多いわりに人手が足りないとよく言われます。結果として、戦略やKPIを正しく設定できず施策を乱発してしまう、依頼先とのやり取りに追われオペレーションに忙殺される、営業とリード定義が噛み合わない、顧客接点を作ってもアクセスされないという現実もあります。よく言われる“データ統合”や“部門横断”という「構造を作るしくみ」だけでは成果に繋がりにくい状況です。特にSMBをターゲットにする場合は、エンプラとは違う数や意思決定プロセスゆえにこの課題がより顕著です。私たちがお伝えしたいのは、「しくみ」ではなく「人を動かすなかみ」の話。顧客をどう定義し、動かすツボをどう特定し、そのツボを押す施策をどう考えだすか。
様々な事例を元にお伝えしていきます。